20192019年度活動報告
2019年度(令和元年度)の活動を紹介させていただきます。
その他、過去の報告は下のメニューからご覧いただけます。
令和元年12月18日 東扇島 西公園清掃ボランティア
2019年最後の一斉清掃は、天気が良くとても暖かい日となりました。
釣り公園で、釣り客がたくさんいました。残念ながら富士山は見えませんでした。


10月のクリーン大作戦の3日後に来た台風の被害です。ウッドデッキや石段がとんでもない事になっています。
2枚目の小さい写真がほぼ同じ場所で台風3日前に撮った写真。石段とウッドデッキを比べて下さい。


公園の奥もバリケードがされて、入れなくなっています。いつもより小スペースでのゴミ拾いだったため、同じ場所を何人もの人がグルグル回っている状態。

奥の駐車場の公園入口もバリケードされてますが(1枚目)、こちらは簡単に中に入れるため理事長が念のためゴミ拾いに行きました(2枚目)。
基本的に公園の中には入れないので、ゴミは落ちてはいないと思いますが…


12月なのにこの日の気温は最高19℃!!猫も日向ぼっこです。2枚目の猫は手前の駐車場にいたオッドアイの猫。


最後に記念撮影。写ってませんが、ごみは相変わらず少な目です。

◆参加メンバー
●NPOふれんでぃさん ●NPO施設運営管理センター
の皆様、ご協力有難うございました。
次回は1月22日になります。感染症に気を付けてお過ごしください。。
令和元年11月21日 川崎市立中学校清掃講習会
1年生の美化委員向けに清掃講習を行いました。
昨年に引き続き今年も講習を受けた美化委員の子たちが、DVDを作成してクラスの仲間に清掃を教えるそうです。
今回は事前に生徒たちから質問を受け取っていて、それに答える形で講習会をスタートさせました。
まずはガラスの拭き方。逆光で見えずらい写真ですね。全員がやる時間はないので、代表で生徒に出てきてもらって説明と実演です。写真にはありませんが、黒板の拭き方もやってます。

その後2班に分けて、『ほうきチーム』と『ぞうきんチーム』です。今回は時間の都合で「階段」は『ほうきチーム』で行うことにしました。
こちらは『ほうきチーム』


そしてこちらは『ぞうきんチーム』

いつもよりも積極的な子が多かったのか質問が飛び交い、下校時間ギリギリになってしまいました。
令和元年10月9日 第9回クリーン大作戦参加!
今年もクリーン大作戦に参加しました。と言っても我々は西公園の通常一斉清掃となるので、正式には参加扱いにはなっていないのかな。
西公園はクリーン大作戦の範囲ではないので、開会式の参加も端っこに待機。

開会式。偉い方々の挨拶です。
2枚目の人は川崎市の危機管理室の方です。実はこの週末は台風直撃の予報のため、注意事項を話しています。


集合写真。オレンジを着ているので目立ちます。


いい天気です。しかし、この風景も週末の台風で大変な事になります。

暑い日だったので、猫も日陰で休んでます。


ゴミはこんな感じです。大物がありますね。

集合写真にゴミは写っていませんが、相変わらず全体量は少なかったです。

◆参加メンバー
●NPOふれんでぃさん ●NPO施設運営管理センター
の皆様、ご協力有難うございました。
次回は12月18日になります。寒いと思いますので、参加の方々は防寒対策を忘れずに。
令和元年5月22日 東扇島 西公園清掃ボランティア
令和になって初めての一斉清掃です(特に変わりませんが…)。やや雲がありますが、いい天気です!
富士山は残念ながら見えませんでした。

ここの道路は中央分離帯がコンクリートで固められたので、そちら側はゴミがありません。

奥の水場です。理事長が掃除中。

捨てるな!!って書いてあるのにゴミが捨ててあります。

1枚目…水中で工事中 2枚目…草刈り中


写真にゴミは写っていませんが、少なかったです。

◆参加メンバー
●NPOふれんでぃさん ●NPO施設運営管理センター
の皆様、ご協力有難うございました。
次回はみなと祭り前の、クリーン大作戦です。