20172017年度活動報告
2017年度(平成29年度)の活動を紹介させていただきます。
その他、過去の報告は下のメニューからご覧いただけます。
平成30年2月21日 東扇島 西公園清掃ボランティア
先週の天気予報では前日の20日に雪予報が出ていたので心配していましたが、幸い低気圧がズレた(?)らしく曇りとなりました。
2か月ぶりの一斉清掃。寒くても釣り人はいます。

いつもふれんでぃさんがやってくれているトイレ横。ここはゴミが多いんですよね。いつも仕分けありがとうございます。

前回陥没のため立ち入り禁止だった場所はまだ直っていないようです。

前回もくっついて来た黒猫ちゃん。今回もしばらく後を追ってきました。


植え込みの奥のゴミを取ってます。隠すように捨てているのでしょうか??

この吸殻の捨て方はわざとですね。車で吸った吸殻をまとめて見えないように捨てているのかな。こういうのが何か所かありました。

今までの中で一番ゴミが少なかったです。特にいつもなら1つ2つはある粗大ごみが1つもありませんでした。マナー向上か、寒いからなのか…

◆参加メンバー
●NPOふれんでぃさん ●NPO施設運営管理センター
以上 総勢15名の皆様、ご協力有難うございました。
次回は年度が変わりますので、日程が分かり次第お伝えします。
平成30年2月8日 川崎市立中学校清掃講習会
今回は1年生美化委員を対象に清掃講習を行いました。
美化委員を2グループに分け、『ほうき・階段』『ぞうきん・衛生』を教えることに。委員会のみで人数も少ないので、ちょっとした資料も配りました。

<ほうき・階段の指導>
学校で用意していただいたシュレッダーゴミを利用し、ほうきの持ち方・掃き方の指導。
いつもゴミは生徒たちに撒かせるのですが、中学生にもなると恥ずかしがって派手には撒きませんね。小学生だと大騒ぎなんですけど。
2枚目は階段。安全な掃除の仕方も教えます。


<ぞうきん・衛生の指導>
たたみ方、持ち方、拭き方、絞り方と教えます。

ぞうきんの洗い方と絞り方もしっかり指導。

1年生の担任の先生方も見学に来ていたので、今までの中で一番先生の人数が多かったように思えます。
こちらからは5人で伺いました。今回の生徒の人数としては足りているのですが、急きょ決まった講習だったため出来ればもう少し講師人数を集めたかったなと思います。
平成29年12月20日 東扇島 西公園清掃ボランティア
9月終わりのクリーン大作戦以来の一斉清掃。天気予報では気温も低く寒い!との予報なので完全防備で参戦しました。
西公園の入り口です。前回まではコキアが植えてあったのですが、10月に来た季節外れの台風の被害で枯れてしまったそうで抜かれていました。もともと不法植栽(?)だったようなので、台風被害が無くても抜かれてしまったと思います。

寒くても釣り客はいます。でも今日はけっこうポカポカ陽気となりました。

前回は芝刈り中だったのですが、今回は刈り終わったのでスッキリです。

10月の台風で被害にあったらしいウッドデッキも重機での工事が入ったらしく今までと特に変化がないように思われます。

奥の水場です。こちらもゴミは少ないです。

台風の被害が残っていて、立ち入り禁止の場所がまだありました。理由は右の写真の通り『陥没』のようです。


猫ちゃんたくさんいました。逃げたりもせず、黒猫ちゃんは寄ってきて、その後はしばらく後をつけてきました。右の写真の猫ちゃんは釣り客の魚待ちのようです。


手前のゴミ置き場。少ないですね。粗大ごみもこんなもんです。タイヤと炊飯器と釣竿。


今日は10℃をきる寒さとの天気予報で防寒対策バッチリで参加したところ、思いがけないポカポカで皆さん『暑い!』『寒いって言うからたくさん着てきたのに!』と嘆いていました。

◆参加メンバー
●NPOふれんでぃさん ●NPO施設運営管理センター
以上 総勢14名の皆様、ご協力有難うございました。
次回は平成30年2月21日になります。今年は寒いようなので、雪かも。
平成29年9月27日 第7回クリーン大作戦参加!
毎年恒例、『川崎みなと祭り』前のクリーン大作戦に参加しました。
当NPOはクリーン大作戦の範囲外のいつもの西公園を清掃するので列がありません(T_T)
なのでいつもの様に勝手に一番端っこに集まります。

通常の一斉清掃よりも大勢集まります。

開会式が始まりました。
司会者の紹介により各関係の方々の挨拶。



そして記念撮影。一番左端に紛れました(^^)

こんな感じです。

それでは西公園に移動してゴミ拾いを開始したいと思いす。
入口のコキアが大きくなりましたが、まだ赤くはなっていませんでした。残念。左が今回のコキア、右が7月のコキアです。


あれ?この貼り紙……コキアは港湾局が植えたのではなかったのでしょうか?ではいったい誰が……!?

コキアが植わっていない所はこんな感じです。金網の内側の雑草がすごい勢いで伸びて歩道を覆い、歩けなくなっています。


NPOふれんでぃさんがやってくれているトイレ横。まるでゴミ置き場のように大量のゴミが!仕分けしてくれています。

午前中は雨が降りましたが、幸い午後にはやみました。でも雲は多く、風も強かったです。釣り客はたくさんいます。

芝刈りがされたみたいです。まだ集められていない刈った草がたくさんありました。

公園の奥です。ここも大量のゴミが置かれていました。しかも強烈な悪臭。仕事で使う防護マスクを使用してゴミを袋に入れていました。マスクを外すと悪臭!

ゴミ集め中にもゴミを捨てようとした人がいたらしく、腕を組んで睨んでいたら捨てずに立ち去ったそうです。
『ゴミは持ち帰りましょう!』となっているはずなんですけどねぇ
左:奥のゴミ置き場(途中) 右:手前のゴミ置き場(途中)


左:棚? 右:テレビ?


いつもより大きなゴミが多い気がします。

そして最後の記念撮影。

◆参加メンバー
●NPOふれんでぃさん ●NPO施設運営管理センター
以上 総勢14名の皆様、ご協力有難うございました。
次回は12月20日、通常の一斉清掃になります。
平成29年7月26日 東扇島 西公園清掃ボランティア
前回中止となりましたので、今回は5か月ぶりの一斉清掃となりました。
朝から小雨が降る中開催されたゴミ拾い。曇っていて遠くは見えません。雲も厚いですね。

西公園の入り口部分に街路樹(?)として『コキア(ほうき草)』が植えてありました。秋になると紅葉が見られるかな。クリーン大作戦の時に期待です!


雨の中、釣り客はそれなりにいます。夏休みに入っているので子供もいます。分かりにくいですが、合羽を着てゴミ拾いしている姿があります。

雨だったので早めに切り上げました。ゴミはとても少なかったです。もう一か所のゴミ置き場も少なかったです。

◆参加メンバー
●NPOふれんでぃさん ●NPO施設運営管理センター
以上 総勢13名の皆様、ご協力有難うございました。
次回は9月27日クリーン大作戦になります。
平成29年5月24日 東扇島 西公園清掃ボランティア
今回の一斉清掃は『不良箇所なし』のため中止となりました。
参加予定して下さっていた皆様ありがとうございました。
次回の活動は平成29年7月26日となります。皆様のご参加お待ちしております。